【花のまわりみち】4/12(水)~4/18(火)春の訪れ、お花見をするなら広島造幣局さくらまつりが始まります。
2017/04/16
日本の春と言えばやっぱりサクラ!!
2017年4月12日(水)~4月18日(火)午前10時から午後8時まで、
コイン通り沿いにある造幣局で「花のまわりみち」、周辺施設で「さくらまつり」が開催されます。
平成3年から毎年、春を告げるこの時期に行われているすっかり定着した五日市の一大イベントの一つ。
広島県内有数の桜のお花見スポットでもある造幣局の周辺は県内だけでなく県外からも多くの方が足を運び、連日多くの方でにぎわいを見せているイベントです。
造幣局構内の一部を解放し、咲き誇った満開の桜を観覧する事ができます。
またこの期間は日没後から午後8時までぼんぼりや投光器でライトアップした幻想的な夜桜も楽しむ事ができます。
造幣局の八重桜
造幣局構内で咲く桜は関山(カンザン)、松月(ショウゲツ)、普賢象(フゲンゾウ)といったメジャーなものから、大手毬(オオテマリ)、紅手毬(ベニテマリ)といった他ではあまり見ることができない珍しいものなど約60品種、220本植えられており、大半は八重桜が中心となります。
一般的な桜、ソメイヨシノに比べ開花が1~2週間遅く、葉桜になり少し寂しさを感じた頃に造幣局の八重桜は満開となります。
桜はすぐに散ってしまうそのはかなさから、昔の人々は別れを桜になぞらえた和歌を詠み、日本人の象徴ともいえる花である。
その中でも八重桜の歴史は長く、なんと室町時代から存在していたとか!!(゚ロ゚屮)屮
4/15(土)・4/16(日)は子供も楽しめるイベントも開催
4月15日(土)と4月16日(日)造幣局の隣(北側)にある、五日市中央公園と佐伯区民文化センターでイベントが行われる。
ステージイベントや各種催し物、フリーマーケット、パレードなど子供から大人まで長時間楽しめるイベントが盛りだくさん。
特産品の販売や屋台も出店し美味しいグルメも大集結します。
また造幣局内では展示室の見学が期間中は解放されており、平成29年銘の未使用の5百円から1円までの6種類の通常貨幣と、純銀製の年銘板1枚をケ-スに収納した貨幣セットを限定販売されるようです。
本イベントに関するお問い合わせは
桜の下でシートを敷き、お弁当でも食べたい所ですが、造幣局内での飲食、喫煙は全面禁止となっております。
また駐車場はございませんので必ず公共交通機関をご利用し、ご来場ください。
期間中はJR五日市駅北口より臨時バスが会場まで運行しますのでとっても便利です。
ルールとマナーを守って綺麗な桜を見に行きましょう♪
イベント名:花のまわりみち
期間:2017年4月12日(水)~4月18日(火)
午前10時から午後8時まで
※さくらまつりは4月15日(土)・4月16日(日)住所:広島市佐伯区五日市中央6丁目3-1
入場料:無料
HP:http://www.mint.go.jp/enjoy/mawarimichi/sakura-hiroshima_h29nen.html
《お問い合わせ先》
主催:独立行政法人 造幣局広島支局
お問い合わせ先:050-5548-8686(ハローダイヤル)
にほんブログ村
↑↑ランキングに参加中!
広島地域情報No1サイトに♪1日1回ポチっとクリックよろしくお願いしますm(_ _)m