【障がい者通所施設ファニー】平和記念公園の千羽鶴を漉き込んだ再生紙を作る作業所
2017/01/19
障がい者通所施設のファニーさんは2015年7月、利用者受け入れ拡大に伴い草津からコイン通りに移転してきました。
ファニーさんでは生活介護事業の他、障がい者就労支援事業(就労継続支援B型)を行っています。
一般企業へ就職することのできない障がいのある人へ仕事を提供し、一定の給料(工賃)を払うと同時に一般就職や社会参加を目標として、個々の技能、知識のレベルアップができるよう障がい者の自立をサポートしています。
お仕事の内容は「調理」「オークション業務」「グラフィックデザイン業務」と多岐にわたり、個々のレベルに合った仕事をみんなで協力しながら作業しているそうです。
今回はそんなファニーさんのお仕事の一つ「紙漉き作業」にスポットをあて、作業現場に密着取材を行いました!!
折り鶴に託された平和への思いを昇華させるプロジェクト
広島市の平和記念公園にある「サダ子記念像」には、平和の願いが込められた千羽鶴が世界中から送られてきます。
その数量は年間約10トン以上、約1,000万羽の折り鶴に相当するそうです。
数年前まで展示された千羽鶴は一時保管のあと焼却処分されていたのですが、広島市が「折り鶴に託された思いを昇華させるための取組」をスタートし千羽鶴の再利用が始まったそうです。
ファニーさんは障がい福祉の観点からも「平和」に対するその取り組みに賛同し折り鶴再生紙の製造をはじめたそうです。
作り方はまず、千羽鶴を解体して一枚の折り紙に戻していきます。折り紙に戻った鶴たちをそれぞれの色に分け、シュレッダーで細かくします。
この作業と同時に主原材料であるお酒のパックも解体し、シュレッダーにかけ細かくしておく。細かくなった二つをお水と一緒に撹拌してパルプ液が完成。
それを漉き舟で適量濃度にしたら、一枚一枚手漉きで紙を漉いていくという作業でした。
ここで気になるのが「お酒のパック」。
折り鶴のみで再生した紙はコシが弱く名刺などの印刷用紙には適さないそうで、酒パックの中にあるコシの強い紙も一緒に漉くのがポイントだそうです。
廿日市市の中国醸造株式会社さんが廃棄用の酒パックを提供してくださるそうで、産業廃棄物のリユースとしても環境に優しい!!
まさに“再生紙”ですよね。
再生紙のカラーバリエーションは現在8種類。
メインアイテムの折り鶴再生名刺は100枚2,500円(データ制作費込、一部別途費用)で制作可能。
障がい福祉、平和の想い、エコロジーの要素を伝えることができる名刺。
ビジネス用からファッション性の高いオシャレな名刺まで様々なニーズに対応しており
ゼロからのオリジナルデザインもお任せできるとの事です。
広島県内を中心に企業さんから個人の方までリピーターが増えているそうですよ!!

1枚1枚丁寧に漉き上げていきます。パルプや水の量を緻密に計算して作業をしても気候次第では紙の質も変わるのだとか。

出来上がった紙はしっかりとしたコシがあり、再生紙ならではの“ぬくもり”が感じられる。

ブックカバーやハガキなどは地域イベントなどで購入可能。facebookをチェック!!
地域住民のコミュニティスペースとして
ファニーさんでは障がいのある人が住み慣れた地域で自立した生活が送れるように、施設の一部をレンタルスペースとして無料提供しています。
地域住民の皆さんが施設をコミュニティスペースとして利用していただく事で、利用者との交流が生まれ障がいのある人が地域に馴染んでいくことを目的とした取り組みです。
イベントやママ会、子供会の集まり、ミーティング会場として利用できるほか、防音のカラオケルームで老人会などもできるそうですよ!!
興味のある方はお気軽に問い合せしてみてください。

こちらの部屋も利用可能。防音工事がされているのでカラオケや大きな音を出しても外に漏れる事がない。
にほんブログ村
↑↑ランキングに参加中!
広島地域情報No1サイトに♪1日1回ポチっとクリックよろしくお願いしますm(_ _)m
佐伯区利松に新事業所を開設
2017年5月には佐伯区利松に新事業所『障がい者複合施設 ひといき』をオープン予定。
生活介護、就労継続支援B型、グループホーム、訪問介護の専門サービスを提供する施設となっており、なかでも就労継続支援B型事業では『畑カフェ~hitoiki~』を運営するそうです。
八幡川沿いののどかな場所で育てた野菜を焼き菓子などに加工して提供するほか、店内での水耕野菜栽培にチャレンジするそうです。
こちらの施設も利用者さんがカフェ従業員として働かれるそうなので『地域の皆様に是非ご来店いただき"食を通して 憩える場"になれば』と代表の田中さんが話をしてくれました。
施設の見学、体験利用も常時行っていますので、ご希望の方はお気軽にご連絡ください!!
施設名:障がい者通所施設 ファニー
住所 :広島市佐伯区五日市1丁目7−18
電話番号:082-533-8985
休業日:第1土曜、日曜(祝日は営業)
サービス提供時間:9:30~15:30(土曜日は14:30まで)
ホームページ:http://funny-music.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/funny.sls/